ブロックチェーン とは?|仕組みや特徴などをまじえて、図解を使って4分でわかりやすく解説

1702025447_maxresdefault-8577923-4287364-jpg 暗号通貨



▼目次
・ブロックチェーンとは
・ブロックチェーンの特徴
・ブロックチェーンの展望

▼文字書き起こし
ブロックチェーンとは、分散型の台帳技術のことです。
これだとわかりにくいと思うので、1つずつ説明しています。
まず、ブロックとは?チェーンとは何でしょうか?
ブロックチェーン技術をもとにした仮想通貨を例に説明します。
ブロックとは、過去の取引記録の一覧ことです。
そして、チェーンとは、ブロック同士をつなぎ合わせることを指します。
つまり、過去の取引記録の一覧を1つのブロックとして、これらをチェーンでつなぎあわせたものがブロックチェーンなのです。
ブロックチェーンの特徴は、「分散型」であるということです。
ブロックチェーンには、特定の管理者や管理機関が存在しません。
つまり、ブロックチェーンが1つのサーバーなどに保存されているわけでありません。
取引をしているユーザー全員が、ブロックチェーンを分散して管理しているのです。
このような仕組みは、peer-to-peer(P2P)とも呼ばれます。
分散型であるメリットは何なのでしょうか?
分散型のメリットは、「ゼロダウンタイム」「信頼性」「低コスト」です。
分散型であれば、ゼロダウンタイムを実現できます。ゼロダウンタイムとは、システムがダウンしている時間がゼロのことです。
つまり、システムを止めることなく運用することができます。
なぜなら、ユーザー全員がブロックチェーンを管理しているため、サーバーメンテナンスやサーバーの不具合などがないからです。
分散型であれば、信頼性が高まります。
なぜなら、ユーザー全員がブロックチェーンを見張っているため、独裁的な運用や改ざん、嘘のデータの入力を防ぐことができるからです。
分散型であれば、低コストで運用することができます。
なぜなら、ユーザー同士が直接取引するため、特定の機関を介す必要がなく、手数料がかからないからです。
また、ブロックチェーン技術を使った仮想通貨のビットコインは、公開鍵暗合方式という暗号化技術が使われています。
この技術は高度なセキュリティ技術で、ビットコインの安全性を高めています。
またブロックチェーンでは、スマートコントラクトという仕組みが取り入れられています。
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上で契約内容の確認、契約の履行などを自動的に実行する仕組みのことです
ブロックチェーンは、仮想通貨だけのものではありません。
食品・医療・音楽・不動産など、様々な分野で活用が進められています。
食品分野を例に説明します。
食物を収穫してから売り場に並べるまでの間に、とても多くの人や機関が関わっています。
ブロックチェーンを利用すれば、誰がいつ生産したか?どこで取引されたか?などを簡単に調べることができます。
他にも、改竄できないことから契約書であったり、選挙システムであったり、様々な分野で活用が進められています。
一方で、ブロックチェーンにはまだ課題もあります。
それは、「処理速度」です。
分散して管理するため、それぞれの台帳の整合性を確認するのに時間がかかります。
そのため、リアルタイムで情報を処理することができず、即時決済などができないのです。
この課題が解決されれば、様々な分野がブロックチェーンによってシステム化されることになるでしょう。

▼文字書き起こしブログ
https://kino-code.com/what-is-blockchain/

▼自己紹介
現在:フリーランス(マーケティング関連の人工知能開発、データ分析や業務自動化など)
前職:リクルート

▼Twitter

▼Facebook
https://www.facebook.com/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-105693727500005/

▼タグ
#ブロックチェーン #ブロックチェーンとは #わかりやすく解説

Comments

Copied title and URL