OpenSeaでのNFT発行や売買までの流れとは?実際に試しながら解説【お金の育てかたスピンオフ企画】

暗号通貨



今回は、OpenSeaを実際に試してみて、NFT発行や売買までの流れを確認してみます。次回から、もっちーNFTの設計を考えていきます。お楽しみに!

クリプタクトの有料プランが15%割引で利用できる反省会特別コード↓
https://www.cryptact.com/offers/?id=hanseikai

※動画を見た方限定のクーポンコードです。SNSやブログ上に掲出することはお控えください。クーポンが無効となり、今後ご利用いただけなくなる可能性がございますのでご注意ください。

===

仮想通貨投資家をゼロから育成する「お金のそだてかた」

仮想通貨投資にまだあまり詳しくないクリプタクトのもっちーを反省会のメンバーでどんどん鍛えていき、実際に50万円を運用してお金をどんどん「育てて」行けるか検証します。果たしてもっちーは夢の高級ソファを手に入れることが出来るのか??

この企画は、国内No.1の仮想通貨確定申告サポートサービスを提供するクリプタクトにスポンサーしていただいています。確定申告向けに仮想通貨の取引の損益計算をする人は、クリプタクトの専門サービスを使って、税金計算の悩みを漏れなく簡単に解決しましょう。無料の体験プランもあります。

▼クリプタクト
Twitter:https://twitter.com/Cryptact
サービスHP:https://grid.cryptact.com/
会社HP:https://www.cryptact.com/
Youtubeチャネル:https://www.youtube.com/channel/UCszugFL8g4_3xJasnm1gvSg

▼過去のお金のそだて方シリーズ動画
ついにもっちーがNFT発行に挑戦!どんな種類のNFTが存在するかを学ぼう

「もっちーかわいい」トークンを視聴者が発行!NFTとDeFiの素晴らしさに感謝するもっちー【仮想通貨50万円チャレンジ】

ポーカーから学ぶ仮想通貨投資!何に賭けているか、まずは明確にしよう

仮想通貨トレードで欠かせないショートのやり方と注意点とは【初心者向け】

DeFiは一般ユーザーに使えるはずがない!もっちーがDeFiに怒る。

▼過去のクリプタクトとのコラボ動画

機関投資家がいきなりビットコインに参入し始めた本当の理由は?【クリプタクト&反省会コラボ①】

仮想通貨vs.株式 投資をするならどちら?【Part1】

▼出演者情報

東晃慈(Koji Higashi)

ビットコインのポテンシャルに魅了され、2014年からフルタイムで関連事業に取り組む。
ビットコイン、ブロックチェーン業界においてプロダクトマネジャー、コンテンツクリエイター、マーケターなど多角的に活動しており、国内外で認知されている。リサーチグループ「ビットコイン研究所」の共同運営の他に、現在は株式会社NayutaとビットコインのLightning Networkを利用したプロダクト開発などに注力。
また、自身が主宰するYoutubeチャネル「ビットコイナー反省会」は国内の仮想通貨業界人から広く支持されており、定期的に業界ゲストを招きつつ情報発信も続けている。

本廣 麻子(もっちー)

2013年法政大学卒業後、東証一部上場企業に入社。経理、総務を経て、2015年より経営企画に異動し、広報やIR、社長秘書などを兼任。
IRとしては、開示資料の充実や、投資家と経営陣とのコミュニケーションの場を積極的に提供。会社初の海外IRも提案、実施し、企業価値の継続的な向上に貢献。
2018年10月よりクリプタクトに入社。コーポレートサイドやプロジェクトなど、幅広く業務を担当。

#お金のそだてかた

Comments

Copied title and URL